ペトロマックスについて
ども!
大炎上→掃除、メンテ→大炎上→掃除、メンテをエンドレスに繰り返しているペトロマックス
ここらでしっかりとメンテするため一旦入院させた
入院に出すさいにホヤを外すのだが度重なる炎上に耐えきれなくなったのか粉々に割れていた
ちょうどコールマンランタン修理するため、パーツ買いにSWEN浜松店に行く、一緒に買うことにした
店内物色がてら探したらありました
即お買い上げして連れて帰った
ここである事に気づいた
ペトロマックスには笑s割れない火屋リフレクター
使っているが実は288A にも使っていた
ということは二台ともマークが違うだけで、ホヤガラスの大きさは同じだということ
(マークが付いていないものがあればいいのに)
それならコールマン用のアンバーグローブが使えるって事になる
こいつね
メインランタンとして大光量で冬でも虫が寄ってくるペトロマックス
これに変更して夏場を試してみましょう
今回入院と一緒にガスチャンバー交換も同時に行った
セラミックからオプションの金属に
明るさ自体はあまり変わらないようだけど
ノズルのみステンレスに変更していた時は締め付けがガッチリされずに、燃焼不良が多々起きていたがガスチャンバーもかえたことで、しっかり締め付けができている
ガスチャンバーも同様だ
セラミックだと個体差があるが緩いようだ
ノーススター2500.288A改.ペトロマックス
3台つけると超明るい+天井が熱い
以上
関連記事